特効薬 【3人称単数】三単現の(s)のルールをストレスなく瞬間記憶する方法 「主語が3人称単数の場合は一般動詞の語尾にSを付ける」という何1つ面白みのないルールをストレスなく瞬間記憶出来る小話を作ってみました。同時にbe-動詞の復習も出来るので最後までお読み頂ければ幸いです。 今回は、対話型授業形式で解説... 2022.12.30 特効薬
基礎英語 目的語の正体みたり!もうその名称に惑わされない【目的語の謎を解き明かす】 「文とは1つの完成されたセリフである」 一見すると格言のようですが「文とは何か?」と問われたら、このような切り口で解説を始めることにしています。例えば、「私は英語を。」とだけ言われても「あ、そうですか。」とはなりません。1つのセリフ(文)と... 2022.12.28 基礎英語
独り言 暗中模索に光を灯し続けたLIGHT-HOUSE(英和辞書) 渡米を一ヶ月後に控え、「せめて英語の辞書くらいはちゃんとしたのを持って行かんといかんよね」と思い立ち、急ぎ足で近所の本屋へ出かけて行った。「英語から引いて和(日本語)が出て来るから英和辞書、和から引いて英語が出て来るから和英辞書、なるほど!... 2022.12.23 独り言
基礎英語 alwaysはどこへ行く?目からウロコの語順決定理由【be-動詞編】 「alwaysは頻度を表す副詞である」と言って解説を始めてしまうと、「またなんか小難しい話が始まったな」と何となく身構えてしまう方が多いのではないでしょうか。恐らく、頻度という言葉の意味は何となく分かるような分からないような感じがして、副詞... 2022.12.21 基礎英語
特効薬 at heart「心の底は」を瞬間記憶する方法【あっと驚くイディオムの覚え方】 日本語に「根は優しい」という表現がありますが、この根というのは心の根っこの部分であり、心の奥底、つまり表からは見えない心の最も深い底の部分のことを意味します。英語で「根は」つまり「心の底は」と表現する場合には、点のイメージを持つ前置詞「... 2022.12.19 特効薬